このワードプレスのサイト作成に限らず、パソコンでのフォルダ管理やファイル管理・オフィスでのアナログな書類のファイリングでも、ある程度ルールを決めておかなければ、後で収集がつかなくなる事が多々あります。
今日になってカテゴリー構造や画像のサイズがキッチリ決められていないことに気づいて・・・
画像ファイルの名前のつけ方や、URLスラッグ決め方のルールもまだ決めていない・・・
設定のやり直しで進まない
カテゴリーの見直し
ここ数日は何とか毎日作業を進められるようになり、形ができ始めています。
ただ、書いたブログはちゃんとしたカテゴリーに収まって欲しいので(こんなことで足踏みしている間に1つでも多くブログを書け!って話になるのでしょうが・・・)しっくりこないカテゴリー構造が気に入らなくて、パソコンの前に座ってもブログを書く気になれないのです。
どうせブログを続けるうちに当てはまるカテゴリーがない場合が出てきて、新たに追加したり移動することもあるとは思うのですが、まだほとんどブログ記事の無いうちに少しでもしっくりくるカテゴリー構造を決めておきたいと思っています。
大きなカテゴリーをTOPメニューに表示たいと思っているのでまずそこから見直し。
私の場合このサイトは雑記ブログとして運営していくつもりなので、これまで書いてきた5つの無料ブログをまとめてこのブログの親カテゴリーにしようと思いました。
『無料ブログ5つからの引継ぎ』という方向性は決まったものの、そのカテゴリー表記がまた気に入らない。
『アラ還おばさんの勉強部屋♪』
→趣味と学び(シニアのお勉強)
『活かす生活始めましょう♪』
→活かす生活(アクティブライフ)
『太っちょおばさんの改造計画』
→健康と美容(シニアの肉体改造)
『の~んびり今日一日を楽しもう♪』
→日常ブログ(のんびり日記)
『おばさん先生のパソコン徒然日記』
→ICT活用(Enjoy!デジタルライフ)
何度も繰り返し書き出して、やっと落ち着いた・・・かな??
アイキャッチ画像サイズの見直し
これからブログを投稿する時には、アイキャッチ画像のことも考えなければいけない事に気づいてこの半年間で作ってきた画像のサイズで本当にいいのかを調べてみると、変更した方がいいことが判明しました。
これまでに作った画像は比率「3:2」(600×400)がメインでした。あらためてテーマCocoonのデフォルトの画像サイズ比率は「16:9」だと知り、このサイズ展開の(1920×1080)・(1600×900)・(1280×720)・(800×450)・(640×360)の中から大き過ぎず、小さすぎない(1280×720)・(800×450)のどちらかに基本サイズを決めようと思っています。(本当にこれで良いのかなぁ?また変更することになるかも知れない・・・不安は残ったままです)
実際に作って、出来たものから差し替えてみると「高さ」に違いが出てきて見た目が悪い。

結局、全ての画像をコツコツ作り変えることにしました。
アイキャッチ画像に含めるパーツの大きさ・色・配置・組み合わせなど、あれこれ悩んで時間をかけて作って保存。それでも気に入らなくて作り直して差し替えて・・・の繰り返しです。(はぁ、しんど!)
結局、前向きにコツコツ続けるのみ
「ひとつでも多く記事を書くことが優先!」のはずなのに、何をやってるんでしょうねぇ~。
後ろ向きにはなりたくないので、とにかく少しずつでも何か進んでいるのであれば良しとします。前向きに頑張ろう!!